未来投資2.0の説明会に参加。海外投資事業者説明会

石井さんは、FPで色々な事業説明会に参加しているみたいだけど、どんな感じの説明会が多いの?
FPの幅を広げるために色々な事業説明会に参加していますが、今回参加した未来投資2.0たる事業説明会に参加してきたので内容を報告します。

FPをしておきながら何ですが、基本的にほとんどの投資セミナーは怪しいのが、ほとんどです。体感90%位は怪しい投資。そういうのに何度も行ってるので、大概、そのセミナーが怪しいかどうかは、わかるのですが、今回はそこまで読み取れない物がありました。しかし、現在感じている良さそうなポイントと怪しいポイントは以下になります。
です。
良さそうなポイント
- 香港のIFAを使用。日本の投資信託の手数料より60%も割安と言っていた。(私も調べているがネットでは検索できなかった)
- 契約が取れると、1~4%の契約金額がもらえるらしい。
怪しいポイント
- 事業説明会に参加する際、値段も言われず、参加案内だけ来て、参加したら5000円徴収された
- 香港のIFAを使用。日本の投資信託の手数料より60%も割安と言っていた。(真実はわからないので、怪しいポイントにも入れますが、メリットの方にも入れます。)
- 1回の事業説明会だけでは、詳細理解できないので、同じ説明会に3回参加しないと入会できないらしい
- アクティブファンドで運用していると言ってた割に、平均利回りがSP500などの利回りで語っていた。
未来投資2.0になぜ参加したか

なぜこのような会に参加したか?私はFPとしての幅を広げるため。また、自分にとって利益となるような会に参加したいため、色々な方と情報交換しております。
しかし、今回は、ビジネスマッチングで情報交換しているのが赤の他人なので、大体このような方に勧誘を受けると碌な事がない法則が発動しますが、まぁその方もFPであったため、海外の投資信託を売る会社があるということで、自分の価値が高められる可能性があるため、説明会を受けてきました。
正直、未来投資2.0というのは、事業説明会に参加してからわかったのですが、まず、ネーミングがちょっと怪しい気がします。
また、お金がかかるだろうなと感じてはいたのですが、この手の説明会無料のところも多く、何も言われなかったので、無料なのかなと思っていたら、5,000円とられてしまいました。まぁ5,000円位、良いのですが、気持ちの問題で、最初から取られるとわかっていた5,000円と、突然取られる5,000円では違います。私は少しイラっとしながら、説明会を聞くことになりました。
手数料や詳細を竹田 陽一さんが説明
手数料などの説明
未来投資2.0の主催者の竹田さんが登壇され、説明会を開始されます。説明会の内容は18時~20時半まで、結構長い時間だなと思いながらも、内容を聞いてみます。
ご自分が30代半ばの時に、投資を海外でしようと探していたら、海外の投資信託の手数料の安さに気づかれたそうです。その為、日本の投資信託で運用するのであれば、海外のIFAに頼んで運用してもらった方が良いとのこと。
日本の会社と手数料が5,6割違うという説明でした。その為、幾ら運用成績が出ても、手数料分ひかれてしまう日本とは、話にならないという感じの内容です。一説によると、6%で実際運用できていたとしても、1,2%の利益にならないのが日本の投資信託とのことでした。
これを聞く限りは海外のIFAで投資するのは良いと思いました。まぁ、投資信託で投資するより、自分で個別株買った方が手数料は、ネット証券であれば安いので全然関係ないのですが・・・投資信託で運用するのであれば、確かに良さそうな話ですね。。
しかし、実際気になって自分でも調べてみましたが、ネットで検索する以上、そのような事実は見つかりませんでした。これは、実際に現地に行かないと分からない事なのかは、調べようのない事実です。しかし、真実ならば良い点だと思います。
また、老後問題を問いながら、インデックスの過去の投資成績を示しながら、この成績で複利運用すれば、ここにいる全員のお金の問題は解決するとの事でお話しされていました。
また、アメリカのSP500は今は8%程の運用成績ですが、これ以上続かないんじゃないかと言っていたのは、高評価です。個人的にはこのような説明会は良いことばかり言うのですが、悪いことも言ってますので。また、この事業は、人を選びます。
私の完コピができなければ参加できないとの事でした。そして、事業説明会の内容を聞き逃しているのかもしれないので、3回参加してくださいとのことです。私はこれは、小銭を稼いでいるのかと単純に感じました。
アクティブファンドで運用
また、アクティブファンドで運用と、私を誘っていた方が、言われていたのですが、その割にSP500の利回りと比較していました。最近のNASDAQの成績を見ていればわかるのですが、アクティブファンドで運用していたら、もう少し利回り良くても良いんじゃない?というのが率直な印象です。
他の方からも誘われていた
そういえば、他の方でIFAの説明をしたいと言っていた方がいたなと思い出し、IFAに興味を持ち始めた私は早速、他の方にも連絡を取りました。聞くと同じ内容で未来投資2.0でした。ということで結構、ビジネスマッチングでは広まっている印象です。
まとめ
次回、続きがあれば、続編を書いてみますが、今のところ怪しい所もあるし、良い点もあります。しかし、個人的には、1,2つでも怪しいポイントがあれば疑うべきと考えている私です。また、恐らく、色々購入して始めるのかなと考えるとどうなんだろうと、現在は考えるところがありますが、もう少し詳細を聞けるそうなので、次回お話ししたいと思います。
まとめると今回のポイントで怪しいポイントと良いポイントです。
です。
良さそうなポイント
- 香港のIFAを使用。日本の投資信託の手数料より60%も割安と言っていた。(私も調べているがネットでは検索できなかった)
- 契約が取れると、1~4%の契約金額がもらえるらしい。
怪しいポイントは、
- 事業説明会に参加する際、値段も言われず、参加案内だけ来て、参加したら5000円徴収された
- 香港のIFAを使用。日本の投資信託の手数料より60%も割安と言っていた。(真実はわからないので、怪しいポイントにも入れますが、メリットの方にも入れます。)
- 1回の事業説明会だけでは、詳細理解できないので、同じ説明会に3回参加しないと入会できないらしい
- アクティブファンドで運用していると言ってた割に、平均利回りがSP500などの利回りで語っていた。
です。
副業やお金の話に関して、メルマガでも発信しています。


にほんブログ村

ファイナンシャルプランニングランキング